「でんきの学校って口コミ/評判は実際どうなのかな? エアコン取付業者は稼げないって噂も気になるので、詳しく知りたい! 」
最短2日間の研修でエアコン取付業者を目指せる『でんきの学校』。
「エアコン取付で月収100万円」という派手な宣伝文句が掲げられていますが、本当に稼げるのかどうか疑っている人もいるでしょう。
でんきの学校の実態を知るには、受講生を中心にリアルな声を聞くのが一番。
そういうわけで本記事では、でんきの学校の口コミ/評判について徹底的に調査していきます。
そもそもエアコン取付業者は稼げるのかどうかについても解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!
でんきの学校でエアコン取付を学んだら稼げる? 稼げない?

でんきの学校では、エアコン取付工事を学べます。とはいえ、でんきの学校で学んだところで、そもそもエアコン取付は本当に稼げるのか不安な人も多いはず。
そういうわけでここでは、エアコン取付工事が稼げるのかどうかについてお話していきます!
【結論】エアコン取付業者はきちんと稼げる職業
結論からいうと、エアコン取付工事をマスターすれば稼げるというのは本当です。
ただし、収入については働き方や経験年数、個人のスキルによって振れ幅があるので、その点については理解しておきましょう。
たとえばエアコン取付業者の場合は一般的に正社員や臨時職員として就職するより、独立している人ほど高収入の傾向があります。またエアコン取り付けのスキルだけでなく電気工事士の資格を取ることで、受注できる仕事の幅が広がり、収入が増えやすい傾向も。
働き方としても、夏に一気に稼いで冬はまったく働かず趣味に打ち込む人や、年中通してコンスタントに稼ぐ人もおり、さまざまです。
したがって、本気で稼ぎたいなら、働き方やキャリアプランについてもよく考えておくとよいでしょう!
でんきの学校の宣伝通り月収100万円も達成できるのか?
でんきの学校は「月収100万円も目指せる」とうたっていますが、エアコン取付業者でそれほど稼ぐことは可能なのでしょうか?
結論、簡単ではありませんが、業界的には十分狙える金額です。
実はエアコン取付工事の仕事では、とくに業務委託形式の場合、月収100万円を超えるような好条件の求人も珍しくありません。たとえば『求人ボックス』にて年収1,000万円以上で絞り込み検索すると、89件と多くの求人情報が見つかりました(2023年3月26日)。
ただし、繁忙期とそれ以外の月で収入の差が大きいこともあるため、その点には注意が必要です!
でんきの学校の口コミ/評判(低評価)

高収入の求人が多いエアコン取付業者になれば、大きく稼げるチャンスがあるのは間違いありません。
とはいえ、でんきの学校でエアコン取付工事について学ぶべきかはまた別の話。
たとえばでんきの学校の教育・サービスの質が悪い場合、他のスクールに通ったほうが早く・確実に成果が出ますからね。
というわけでここからは、でんきの学校の口コミ/評判について、低評価なものがないか調査していきます!
【でんきの学校の口コミ/評判(低評価)①】開催場所に偏りがある
でんきの学校では校舎によって講習の開催頻度に偏りがあります。住んでいる場所によっては不利になってしまうため、そこに不満があるという口コミ/評判がわずかにありました。
講習名:家庭用エアコン取付講習(入門編)
会社名:(なし)
お名前:佐々木 浩二様
大阪での講義を充実させてください。
1時間でおわる程度のポイントをしぼったのをお願いします。
引用元:でんきの学校 受講者の声
確かに、家庭用エアコン取付講習の2023年の開催日程は以下の通りで、大阪校が他の校舎よりも少ないのは事実です。
- 名古屋校:2回/年
- 埼玉校:3回/年
- 大阪校:1回/年
参考:でんきの学校 授業状況
とはいえこちらの口コミ/評判によると、講習内容については技術から営業方法まで充実していて満足したとのこと。
したがって、近くに校舎さえあれば、でんきの学校に通う価値は十分あるでしょう!
【でんきの学校の口コミ/評判(低評価)②】本当に稼げるのか分からない
でんきの学校では、広告や公式サイトで月収100万円、200万円を狙えるとうたっています。これを見た業界未経験の人は、以下のように本当に稼げるのかどうか分からないと不安になりがちです。
エアコン取り付けの方はどうなんてしょうかね。??
— Delibird (@Boost11x) June 2, 2019
でんきの学校のサイト曰くはかなり稼げるみたいですが
収入とかググったらそれなりに稼げるようなんでいいとは思いますが、稼げるからか人が増え以前よりは多少収入が減ってきているとか、うまくやれなければたいしてかせげないとか正直わからない。 pic.twitter.com/EMlzUBJOVw
ただし、エアコン取付については、独立した人や経験を積んだ人の場合は年収1,000万円以上も珍しくない業界です。つまり「エアコン取付で稼げる」という話は嘘ではありません。
したがって、高収入をうたっているからという理由だけで、でんきの学校に不信感を持つ必要はないでしょう。
それでも不安な人のために、エアコン取付業者の収入について解説されている記事を以下で紹介しておきます。興味のある人はこちらも読んでみてください!
参考記事:エアコン取り付け業者は儲かるのか!?年収やお金事情をプロがぶっちゃけます!
【でんきの学校の口コミ/評判(低評価)③】動画教材がない
でんきの学校の低評価な口コミ/評判としては、動画教材がないという声が挙げられます。具体的には、以下のように、予習用・復習用の動画がないという声が多く寄せられていたんですね。
講習名:家庭用エアコン取付講習(入門編)
会社名:株式会社HOIZA
お名前:米重 晃希様
すでにエアコンの知識がある状態で臨めることで2日間でも理解が深まるので予習動画など今後あると頭に入りやすいかと思います。
引用元:でんきの学校 受講者の声
以上の通り、確かに事前学習や復習用の動画があると、学習効率は段違いですよね。実はこのような受講生の声を受けてか、2023年3月現在、でんきの学校では学習用の動画が配信されているとのこと。
以前より格段に勉強を進めやすくなっているので、今から受講する人はベストタイミングといえるでしょう!
参考:でんきの学校 家庭用エアコン取付講習(入門編) 講座詳細
でんきの学校の口コミ/評判(高評価)

でんきの学校にはネガティブな意見もありますが、もちろんポジティブな意見も多く寄せられています。
本気で受講を検討しているなら、でんきの学校に通うメリットを知っておくのは重要です。
そこでここでは、でんきの学校口コミ/評判のうち、高評価なものについて詳しく取り上げていきます!
【でんきの学校の口コミ/評判(高評価)①】座学と実習のバランスがよい
でんきの学校の口コミ/評判を調べると、以下のように「座学と実習のバランスがよい」という点が高評価でした。
講習名:家庭用エアコン取付講習(入門編)
会社名:株式会社イーセットエンジニアリング
お名前:遠藤 佳範様
非常に実践的で、座学と実習のバランスも丁度良かったと思います。
実技の前に座学ばかりだと分かったつもりになるだけなので、実習と講義で理解が深まりました。
引用元:でんきの学校 受講者の声
座学だけの講座の場合は知識しか身につかないので、いざ実際にエアコン取付の仕事をするとなっても不安が残りますよね。一方、このように実習で経験を積めるなら、本番の仕事もスムーズにこなせるはず。
したがって、未経験でいきなり仕事を始めるのが不安なら、でんきの学校はおすすめのスクールといえるでしょう!
【でんきの学校の口コミ/評判(高評価)②】サービス業としての考え方を学べる
以下のような「サービス業としての考え方を学べる」という声も、でんきの学校の高評価な口コミ/評判として挙げられます。
負けた。。。
— 【1万円からの引越社】引越もんすたー (@vrh4xV3qO924uM1) April 7, 2020
今日は電気工事の講習でした。
電気工事を勉強しに行ったのにサービス業としての考え方に驚かされた。。。
こんな社長になりたいって思ってしまった!スゴい会社でした!!
明日も電気工事以外のノウハウも勉強させてもらいます!#電気の学校 #元気でんき
実はでんきの学校の受講者には、代表取締役である河口エレキテル氏の講話がためになったという人が多いんです。自身の電気工事業者としての経験から、仕事をするうえでの考え方を語ってくれるとのこと。
「河口氏の話を聞くだけの講習を作ってくれ」という卒業生もいるくらいなので、他のスクールにはない強みといえますね!
【でんきの学校の口コミ/評判(高評価)③】スタッフの対応がよい
でんきの学校の口コミ/評判を調べたところ、以下のようにスタッフの対応について高く評価する声が多数見つかりました。
講習名:家庭用エアコン取付講習(入門編)
会社名:(株)MQSI社
お名前:貫井 正治様
実技の時、分からないこと、思った通りに上手くいかない時などすぐに質問できる環境がとても良かったです。
その中でも講師・スタッフの方々のアドバイスがとても分かりやすかったです。
引用元:でんきの学校 受講者の声
とくにエアコン取付講習をはじめ実技がある講習では、ただ話を聞くだけの場合と比べてつまづくポイントが多いはず。だから、でんきの学校のようにすぐに質問できる環境が整っていのは嬉しいポイントです。
したがって、未経験からエアコン取付業者を目指す人や、丁寧に教えてくれる講習を探している人にはぴったりのスクールでしょう!
でんきの学校に関するよくある質問

ここでは、受講料や講習後のアフターサービスなど、でんきの学校に関するよくある質問について取り上げていきます。
でんきの学校に通いたい人は一通りチェックし、疑問点を潰しておきましょう!
- Qでんきの学校の受講料はいくらなのか?
- A
でんきの学校の受講料は、あなたが受講したい講習コースによって大きく異なります。
4つの主要コースの受講料については以下の通りです。
- 家庭用エアコン取付講習(入門編):112,000円(税別)
- 業務用エアコン取付講習(入門編):250,000円(税別)
- 独立支援コース:無料(元気でんきに選ばれた人のみ)
- 第二種電気工事士合格コース:6,000円(税込)~43,800円(税込)
※独立支援コース:家庭用エアコン取付講習の成績優秀者のみ参加可能な講習コース
※第二種電気工事士合格コース:複数コースあり
- Qでんきの学校の講習を受講すると仕事がもらえるのは本当なのか?
- A
結論からいうと、でんきの学校の講習を受講すれば仕事がもらえるという話は本当です。
実は家庭用エアコン取付講習(入門編)の卒業生には、運営会社の「元気でんき」から仕事を依頼してもらえるチャンスがあります。
とはいえ、絶対に仕事を振ってもらえるとは限らないので、期待しすぎるのは禁物です。
- Qでんきの学校はどこにあるのか?
- A
でんきの学校は校舎を複数運営していて、2023年3月現在は以下の3校があります。
このように、全国各地にあるわけではないため、中にはアクセスの悪い人もいるはず。
もしでんきの学校に通いたいなら、自宅や職場の近くに校舎があるかどうか事前にチェックしておくとよいでしょう!
手に職を付けて稼ぎたいならでんきの学校に通うのもあり

でんきの学校に通えば、エアコン取付業者になるための知識・スキルが身につきます。
エアコン取付業者は月収100万円・年収1,000万円も狙える仕事なので、本気で頑張れば大きく稼ぐことも可能です。今の仕事の給料に不満があるなら、エアコン取付業者を目指してみるのも手でしょう。
ちなみに、でんきの学校なら初心者向けの講習コースもあるので、未経験からでもエアコン取付業者としてデビューできます。口コミ/評判も良好ですから、エアコン取付講習を受けられるスクールを探しているならぜひ候補に入れてみてください!
コメント